忍者ブログ


アーカイブ
カシュー うすめ液 300ml

カシュー うすめ液 300ml

価格:840円(税込、送料別)

いぶし革(甲手修理用の革)

いぶし革(甲手修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)

紺革B(剣道具の修理用の革)

紺革B(剣道具の修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)


剣道屋.com
プロフィール
HN:
inachan
性別:
男性
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
フリーエリア
★検索生中継 [byYicha]

Twitter Icon
by Twitter Icon
最新記事
(07/03)
(06/03)
(05/26)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
忍者アド
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 1週間に一度は竹刀を見直します。

 この前のT高校の練習では竹刀が割れてしまいました。

こうなると危険です。




外して、壊れた竹刀の使える保管してあった竹のサイズのよく

似たものを探します。







合わすためのに竹に切り込み入れます。






OK!





元の方がOKでも先の方が足りません。




このままでも良いようなのですが、やはり合わしていた方がいい

ので古い柄皮を切ってかぶせます。



先皮をかぶせてOK!



弦が切れかかっているのも注意!



張り直します。

完成!




竹刀補修後、油やロウを塗って拭き取る場合は必ずタオル等で

すること。一度手で触って竹のクイが指に直角に1センチほど

入ってひどい目にあいました。












PR
 今日の練習はだいぶ疲れた。A先生、AA先生、久しぶりのN先生と練習。
 大会準備で選手の順番表を墨で書いていたら書き順を

間違ってしまった。
 急に秋らしくなって1週間前から風邪を引いたらしく咳が

止まらない。しばらく稽古を休んでしまっている。
 練習日だったのだが先週から風邪をひいたようである。

 熱は出てないのだが熱っぽい。練習は行かなかった。

 鼻水と咳が先週から止まらずしばらく練習に行けない。
 暑い日が続きますが空が高くなりました。









 昨日、思い切ってニオイのとれなかった面と小手を洗濯してみまし

た。

 洗剤は使わず水洗いだけです。タライに水を張って面、小手をいれ

1時間程度つけておき、あとさらに水ですすぐだけです。そして洗濯機

入れ脱水。

 面、小手の型くずれが心配でしたが案外うまくいくものだと思いまし

た。

 昨日の昼間から今日の昼まで陰干ししましたが殆どニオイがとれ

ていました。
  
 今日は参加人員が少なくN先生とI先生に形を習う。
 とにかく暑い。子供との練習のあと中学生のK君、H先輩、M先生

と練習して終わった。
 一刀流の極意に切り落としというのがあるそうです。管理人は

これを打ち落としと同じものであると思っていました。でも実際は

そうではなく別のものであるようです。一度だけ昨年の県下の

稽古始めの時に隣でやっていた人のを見ました。相手の正面打ち

を振りかぶってまっすぐにそのまま正面に打っていくものでした。

 側で見た感じでは相手の竹刀ごとまっすぐ正面から切り落として

ゆくという感じがしました。従って当然ですが相手よりもスピ-ドと

パワ-そしてそのタイミングがなくてはできないと思いました。
 9本の形の練習。昨年も同様の練習をしたがすっかり

忘れてしまった。来年から1級から3級までは進級審査で

これが必須になるらしい。なかなか大変。


 時々、稽古をしていただくM先生は管理人の出身のT高

校の先輩であった。M先輩の当時は高校の全国大会に

出場する強豪で名前を知られていた。管理人の入学時に

は練習でよく人が倒れたと言っていた。そういえば長男の

入学説明会に付いていった時に剣道部の倒れている子を

見たな。今もよく練習しているんだなと思った。
 今日はとにかく蒸し暑い。小学生のY君元気がいい。

一本にならないけどきれいに打てている。

***********************************************
見事なO先生の面


  いま、使っている小手は1年半程度になるが内側がかなり穴が

開いて繕うのが大変。それで、古いといっても両方、内側を張り替

えたものを使っていたら、小さいせいか左手小指の皮がすれてしま

った。そろそろ小手だけでも買わないといけないかな。
 鼻水と咳がでて頭が重く、どうも稽古にいけない。この2年間で

病気で入院して以外に2週間も稽古に行けなかったのは初めてである。

 もう年も50半ば、無理をしないようにしましょう。
  どういうわけかこの季節になるといつも風邪をひく。

のどが痛く咳がとまらない。しばらく稽古は休みである。

 この前から防具バッグに救急箱を入れています。管理人自身は稽古中に

怪我はしたことはありませんが、小中学生などと練習するとき、足の爪が

はがれたり、練習以外で小さな傷を負うこともあります。

 これはお悔やみのお返しでもらったカタログ商品でした。

 救急箱とそれにポケットティッシュを忘れないでください。



 アマゾンでも1,600円程度であったので持っておくと良いと思います。
    今日は先生の数が多かった。新入生も多く最近は剣道する子も多いんだな

と思った。

 久しぶりにK先生と練習。小手をしたたか打たれた。
 春休みのこともあり子供の数も少なかったが先生の数も少なく

5~6人程度であった。

   最近は早くから参加できないので、一般の部だけに

参加している。それだけでもだいぶ疲れてしまう。

 S先輩と高校生それに久しぶりのH先生と練習

昨日のT高校での疲れがまだとれていないようで

40分程度で息が上がってしまった。
 

 T高校で練習。いつものI君、S君と練習。S君はだいぶよく練習しているらしく

打ちが速くなったな。いつもよく私と練習しているIには最初は歯が立たなか

ったがそうひけをとらなくなった。

 T高校で練習。いつものI君、S君と練習。S君はだいぶよく練習しているらしく

打ちが速くなったな。いつもよく私と練習しているIには最初は歯が立たなか

ったがそうひけをとらなくなった。

 T高校で練習。いつものI君、S君と練習。S君はだいぶよく練習しているらしく

打ちが速くなったな。いつもよく私と練習しているIには最初は歯が立たなか

ったがそうひけをとらなくなった。

Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]