忍者ブログ


アーカイブ
カシュー うすめ液 300ml

カシュー うすめ液 300ml

価格:840円(税込、送料別)

いぶし革(甲手修理用の革)

いぶし革(甲手修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)

紺革B(剣道具の修理用の革)

紺革B(剣道具の修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)


剣道屋.com
プロフィール
HN:
inachan
性別:
男性
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
フリーエリア
★検索生中継 [byYicha]

Twitter Icon
by Twitter Icon
最新記事
(07/03)
(06/03)
(05/26)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
忍者アド
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の練習は中学生になったS君、M先生、A先生、S先輩で 終わった。だいぶ疲れたな。
PR
土日に県の高校総体の大会が近くの会場であったので 見学に行くことにした。  県下ともなればたくさんの人がいるなと思う。彼らが小学生の 頃から練習していた子に何人もあった。  会場では女子の団体戦で終盤だった。優勝はいつもの高校だった が良くまとまっていると思った。  男子の優勝もよく名前の出てくるところでよくまとまっていた。  2日目は個人戦で女子の優勝戦は良い試合だった。 午後の男子の試合は特に見応えのある試合だった。特にT高校で ベスト16までに4人(正確でないが)だったか残ったと思う。  H君も良く粘ったが最後の一歩だったと思う。T君の健闘が光った。  出ばなの小手と2本目の抜き胴が決まった時にには、会場「ウオ-」と ともに拍手をしてしまった。  JHKのT君とNのH君の試合は特に良かった。かなりの時間戦った と思う。2階から観戦していても双方、面金の間からゼ-ゼ-と息 が聞こえた。主審のSさんが「双方深呼吸して」と言ったぐらいだった。 最後はJHKのT君が勝ったがどちらが勝っても不思議でない試合だった。  優勝戦ではJHKのT君は相当疲れていたと思うが彼が勝った。  彼はひとつ自分の限界が超えられたのだと思う。
3月の終わりから体調不振で練習を休んでいたがT高校の

練習に参加。どうかなと思っていたが練習に参加。

4、5人ぐらいと練習するとふらふらになってしまった。

最初はちょっとためらったが参加して良かったかなと思った。




エピレ 池袋店
 2ヶ月ぶりの剣道。体が動くかなと心配だったが何とか動いた。

小学生だったO君と練習。動きが中学生になるとさすがに速いな

と思った。飛び込みの逆胴を打ってくる。最近、中学生で逆胴を

打つのがはやってるの?

 H先生、S先輩、O先生と練習。さすがに1人10分ぐらいしか

持たないな。

剣道の練習をしばらく休みます。
今日の練習は4人。基本練習と2分*3の互角練習

でおわり。このくらいの練習がちょうどいい。

久しぶりのT高校で。

H君が元気が良かったな。面が軽快に打てていたなあ。
昨日のT高校の練習でかなり疲れていたけど

練習に参加、A先生、S先輩の2人で終了。

久しぶりのT高校で。T君の上段も安定してきたかな。

やはり寒い中を出発。

A先生、M先生と練習。息が続かない。へばってしまった。
だいぶ最近疲れているようで練習に行くのを

迷うときもある。

でも練習に参加。A先生、M先生、S先輩、M先生と

練習。



天気の良い日に防具を干すと気分も良いです。

少し疲れていたので練習にいこうかどうか迷ったが

参加することにした。

S先輩、A先生、M先生、H先生と練習。


行って練習した方がよかったと思った。
参加者は通学生のO君をいれて6人

基本30分、互角10分で終わり。

ほんの少し竹刀を前に出すと姿勢も

良くなったような気がする。
寒いせいか参加者が少ない。

いつものA先生とM先生と稽古で終わり。

最近は上半身がぶれなくなった感じがする。
 今日はいくらか暖かい。

先生の数が少なかったかな。
今日はちょっと暖かい。今日の練習参加人員は4人。

中学生のT君はA工業に合格したようだ。良かった。

基本40分。地稽古10分程度で終わり。

 練習に行くとただA先生が座っている。

ほかに誰もいない。こんな経験は始めてである。

練習せずに帰ることにした。
少し遅れて参加。

中学生のF君うまく面の返しができるなと思った。

中学生で面返し面の鮮やかにできる子をはじめて見た。
今日も寒い中を出発。体育館に着くとまだ小学生の

部がやっていた。

入ると3人ほどの女の子からチョコレ-トを

もらってしまった。



参加人員は4人。基本練習と地稽古で40分ほどだった。

どうも小手を打った後に担いでしまう。近間からうつ癖が

ついてしまったらしい。
今日も寒い。胴着を着るのに鳥肌が立つ。

寒いせいか、参加人員が少ない。

いつものS先生、F先生、S先輩、M先生と練習。

S先生、F先生に立て続けに小手を打たれる。出端の

時のに意識していないが脇が上がっているのだろう。

F先生から左拳を体の中心からはずさないように

まっすぐあげることの助言を受けた。


寒い中いい練習をさてもらっている。人生の中でいくつかある

素晴らしい時のひとつだと思う。皆さんに感謝。




冷たさが身にしみる胴着、袴をつけて出発。

中学生のF君、高校生のM君、K君と練習。

練習が終わった時点は暑い。

でもこの季節、一気に冷え込んでくる。

寒い中、震えるような体で胴着、袴をつけて出発。

途中の道路で温度表示がゼロをさしていた。

練習参加は4人だけ。基本を40分程度。あと5分は

互角稽古で終わった。
小学生のK君と練習。

その後、M先生、S先生で終わった。

帰りはものすごい寒い強風の中だった。

今年初めての参加。昨年の10月から行っていなかった。

H先生に速い小手を立て続けに打たれた。

なぜそんなに速く打てるのかと聞くと送り足の

速さだという。確かにそうだと思う。左足を早くつけることに

よって体がぶれないからだ。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]