![]() カシュー 鮮鋭感 美しい光沢のあるうるし調塗料カシュ- 1/12L |
![]() カシュー うすめ液 300ml 価格:840円(税込、送料別) |
![]() いぶし革(甲手修理用の革) 価格:1,995円(税込、送料別) |
![]() 紺革B(剣道具の修理用の革) 価格:1,995円(税込、送料別) |
剣道屋.com
さて最終、剣道審査が明日である。筆記試験などなにも覚えていない。
問題が2つ出るのだがどれが出るかわからない。兎に角、覚えなければ
ならない。
丸暗記である。文章を覚えるのは音読以外にない。
これも完全には覚えられないが内容を大まかに覚えられる。これは中
学生の時に気がついた。大体30回程度音読すれば覚えられない内容は
ない。しかしあの時は中学生だったので大丈夫かな?と思って実際に書
いてみるとやっぱりクリア-に出てこない。それでもう20回読んで書いて
みると大体できた。しかしこの30回程度音読するのは文章をつないで覚
えたりするのはいいが10個程度の関連性のない箇条書きのような内容を
覚えるのは適していない。各項目の関連性ないからである。そこで
記憶術である。 記憶術と呼べるような大した内容ではいいが覚える内容
を絶対忘れないものに結びつけるのである。たとえば剣道するには胴着、
袴、面、胴、小手、竹刀が必要であるが、胴着には礼儀正しい、袴は折り
目きっちりだから姿勢、構えとこじつけて覚えるのである。こう
すると結構、簡単に覚えられる。
筆記は覚えられたが形が不安である。もう一度DVDを見ながら立てかけて
あったコタツの足を1つはずして木刀代わりにDVDのとおりに何回か打方、
仕方とやってみた。少し疲れたので時計を見たらもうこんな時間かと思う時
間になっており「ここまで!」と区切りをつけて寝ることにした。