![]() カシュー 鮮鋭感 美しい光沢のあるうるし調塗料カシュ- 1/12L |
![]() カシュー うすめ液 300ml 価格:840円(税込、送料別) |
![]() いぶし革(甲手修理用の革) 価格:1,995円(税込、送料別) |
![]() 紺革B(剣道具の修理用の革) 価格:1,995円(税込、送料別) |
剣道屋.com
当日は思いのほか早く目がさめた。準備をして胴着を袴を
身に着けて面を準備していると少し湿っていたが仕方がない
と思いながら面、小手、手ぬぐいを防具袋に詰めて出発である。
審査場に着いてみると人気がない。「あれっ!」と思いなが
ら「あっここではなかったのだ。あの体育館だ。」と思いそち
らに向かうとやっぱりそこだった。今回は意外と受験者が少な
かった。初段で10名程度である。早速、相手を探して形を合わ
してもらうように話したら機嫌よく応じてくれた。彼はかなり
練習しているようだった。前日の私の練習は打方だろうと思っ
ていたので打方ばかり気をとられていたが仕方だった。数回
彼と練習をして大体、間合いと感覚ができた。相手のどちらか
一方がうまく行かないとそのペアの両方がだめのように見えて
しまうのでよく練習した人にとっては迷惑になってしまうので
ある。
筆記、実技ともまあ、大丈夫かなと思っていた。最終の形で
ある。これも中学生のT君のリ-ドでだいたいできたかなと思っ
て退場していたら支部長のS先輩が「4本目足が逆じゃなかった?
それと脇構えの時は引くんだよ。」と言われて一瞬ガクッ!とな
ったが結果は合格だった!いつも練習している中学生の男女2人
も合格していてよかった思った。今回は8人中5人が合格であった。
不合格の3人も見ていた限りでは合格者に見劣りするようには
見えなかったがと思った。
昨年の6月から30年ぶりに剣道を始め「途中でやめるだろうな」
と思いつつも「よく1年間続けてこれたな」と帰りの車を運転しな
がら思った。最初に剣道を始めた中学生の時とは違った感覚があっ
た。剣道を通して多くの今まで知らなかった人と知り合いになり
話をすることができた。「ありがとうございました。」