忍者ブログ


アーカイブ
カシュー うすめ液 300ml

カシュー うすめ液 300ml

価格:840円(税込、送料別)

いぶし革(甲手修理用の革)

いぶし革(甲手修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)

紺革B(剣道具の修理用の革)

紺革B(剣道具の修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)


剣道屋.com
プロフィール
HN:
inachan
性別:
男性
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
フリーエリア
★検索生中継 [byYicha]

Twitter Icon
by Twitter Icon
最新記事
(07/03)
(06/03)
(05/26)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
忍者アド
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

参加人員5人。基本稽古と地稽古。今日はみんな力が入っていた。
PR
中学生のS君と練習。うまく打てるようになったと思う。体が軽いなあと思った。何よりも今日は姿勢が良かった。もう一人の中学生ののS君、練習熱心。
久しぶりのO先生、K君、Y君と練習。あとで中学生のS君と

練習。 
久しぶりのN先生と練習。中学生のS君は今日、元気が良く

体が買う異様に見えた。

明後日に地方大会があるせいか参加人員が多かったような

気がする。案の定、今日も最後まで持たなかった。

50分を過ぎるころになると体が動かなくなってしまうな。


少年剣道教室のメンバ-は多くなったなという感じがした。

一般の参加人員は4人だった。基本練習30分で終了。

雨模様の日。FK君、FJ君、M君と練習。

息が上がってしまい最後まで持たなかった。

 
普段練習しているT高校のFJ君の突きやFT君の小手なんかも
決まったのではないかと思っていたけど結局、決まらず
じまいだった。「惜しかったな」という感じでしかなかった。
もう一つは声があまり出ていなかった感じがした。たしかに
あまりおおきな声を出してしまうと体力が続かない感じはする。
これはたぶん年齢なんかに関係なく同じではないかと思う。

一つ「いいな」と思ったのはBR高校のK君の試合で延長を
何度も繰り返していた。準々決勝あたりだったと思うが
まだやっているのかと思うくらい延長を繰り返していた。
休んでいるような気配がなく打ち続けていた。あれだけ
打ち続けると体も疲れて姿勢も幾分悪くなる打ちも出てく
ると思ったがその気配はなく真っ直ぐな前に出る打ち方を
繰り返していた。
やっぱり剣道の基本と人の生き方は「これだな」と思った。




2段になったS君と練習、あとでSZ君と練習。

その後、M先生と練習で竹刀が割れて終わり。


朝のうちは庭の草抜きと庭木の手入れをして
昼から高校総体の観戦に出かけた。

ト-ナメントを勝ち上がってくる子はそれなりの練習をよく
しいると思う。ベスト8ぐらいの経過時間になると数回の
延長を戦ってきた子もいるし体力的にはかなりの限界に近い
所にきていると思うのだけれど動きはそんなに鈍くなっていない。
よく疲れないなと思うが疲れることを忘れているんだと思った。
私が高校生の時、顧問のM先生(武専出身)は「実力的にはそれなり
に練習している子はさほど変わらない。勝つ子はほとんど丸坊主の子
だ」と言っていたことを思い出した。今は剣道している子は丸坊主の
子が多いが私の高校生だったころ長髪が許された直後のこともあって
運動クラブの子でも長髪にしていた子が多かった。
M先生は取り組む意識の違いだと言いたかったのだろう。
団体戦を昼から観戦していた。

ある程度、上位になってくると、どの高校生もよく練習している

と思った。それほど力量や技術の差はないのではないかと思う。

じゃ何なのか?「どんなことをしても勝ちたい」という意識の


差しかないように思う。
今日の参加者は久しぶりに多い。

Kさんと練習で久しぶりに大きな声が出た。

声だけ40年前に戻ったような感じだった。

小学校の時から練習していたO君がもう中学生に

なっていた。

動きがだいぶ敏捷になっていた。

今日は参加人数が多かった。

中学生のH君とあとY先生と練習で終わった。

稽古に行くまでは疲れ切っているがやりかけると

そうでもなく体がうごく。

まあそんなものかな。

今日はT高校で練習。

最後まで息が持たなかった。
今日は天気がいいので防具を干す。よく乾いた。






小手がほころんでいた。この程度だと縫うのはかんたん。

中学生のSくんともうひとりのS君と練習。

やっぱり剣道はいいと実感。


3月から練習に行ってなくて2ケ月ぶりに参加。

最近、引きこもりがちになってしまっているので

ちょうどよい。

早朝の1時間程度のウオ-キングとはやはり全然違うなと

実感。


この前の高校の練習でちょっと竹刀がおかしいなと思ったら

やっぱり割れていた。早速、予備の竹と交換。


 


今日は暖かいと思って練習に参加。

帰りは強風で非常に寒かった。

でも久しぶりに汗を書いた。

高校に行くと自分が高校生に戻ったような

気がする。体は帰れないけど心は帰ることが

できるようだ。

昨日は寒気がして練習はできなかった。

今日は朝から雨だったが機能に比べて

暖かく練習ができた。


今日は入試も終わったようで三年生の

懐かしい顔が多く見られた。


今日は天気が良かったので防具干し。













少し疲れ気味だったが練習に参加

前みたいに1時間程度、練習しても

そんなに疲れなくなった。

あまり動けなくなった?から

だろうかな、なんて思ってしまう。

今日は先生の参加が少なく回り稽古。

T高校での練習では初めてだった。

基本稽古1時間。結構疲れる。
今日はちょっと小学生の参加者が少なかった
ような感じ。でもみんな元気に練習していた。
基本の返し技をよく練習しているようで
きれいに面返し技ができていたのは感心した。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]