忍者ブログ


アーカイブ
カシュー うすめ液 300ml

カシュー うすめ液 300ml

価格:840円(税込、送料別)

いぶし革(甲手修理用の革)

いぶし革(甲手修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)

紺革B(剣道具の修理用の革)

紺革B(剣道具の修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)


剣道屋.com
プロフィール
HN:
inachan
性別:
男性
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
フリーエリア
★検索生中継 [byYicha]

Twitter Icon
by Twitter Icon
最新記事
(07/03)
(06/03)
(05/26)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
忍者アド
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日の台風が今日も続くのかと思ったが

台風は昨日で終わった。


 練習に行くとH先生が二刀流で構えていた。

 実際に二刀流と練習するのは初めてだった。
PR
 参加人員は6人。久しぶりにF先生に会う。

 基本練習を40分。互角練習を1分×5人=5分で終了。

 とにかくあつい。



 
 今日はO小学校での練習日だったが、昨日の体の

調子から練習は控えた。若いときはこんな事はないと思うが

ある程度以上の年齢になると無理をして練習しては危険だと

いうことが分かった。

 この前七段に合格したI先生などは体調が悪いとすぐ

練習からでも外れる。最初、意外な感じもしたがあれが

正しいと思う。
 今日の練習は参加人員9人。基本練習40分。地稽古2分×5人。
 今日は参加人員7人。基本練習40分。あと地稽古15分。
 やはり基本が大事。

 咳が出てしばらく練習を休んで10日ぶりの練習。基本練習を30分。地稽古

2分×3人。
 暑いのか最近、参加人員が少なく剣道談義で終わってしまった。

  最近ここでも参加者が少ない。形を教えてもたI先生とN先生

に御礼を言う。


 重心の位置について質問。すこし昨日のS先生の意見と違い

前6部位じゃないという。それは前足に体重をかけてしまうと

動けないじゃないか。言われてみればその通りである。

 

    昨日のO小学校ではこのブログの管理人とMさん、

I先生の三人だけだった。昇段試験の話になり7段クラス

になると何回も受審にいくが1回で合格する人もあるらしい。


 少年剣道教室のSさんは私の高校の先輩だが7段審査に

行っている。熱心な人で練習はあまり休まない。


 いくら熱心でも、よく稽古しても試合では打たれてしまえば

それで終わる。だから2倍、3倍稽古するという話である。


 
 しかし打たれなければ悔しい気持は出てこないのでは

ないかとも思う。人より速く確実に打つためにはできるだけ

練習する。そしてできるだけ打つことであり打たれる事だと

思う。


 
I先生に形を習う。
 N先生とI先生に形を習う。
  今日は私を含めて6人だった。30分程度基本練習だけで終わった。
 今日はO小学校での練習であった。少し胃が痛かったので

胃薬を飲んで出かけた。着くと照明がついておらず今日は

休みであった。胃痛もあったしちょうど良かった。
  今日の参加は9人。基本練習を40分程度。後地稽古を15分程度で終了。
 今日の参加人員は9人。基本稽古40分とあと地稽古10分。

    O小学校で。今日のの参加人員は5人。最初の切り返しで袴

を引っかけてしまって転倒。怪我をしなくてよかった。腰を浮か

さずにしっかり目を見開いて腰を入れて打つ。
  約1ケ月ぶりのO小学校での練習。今日は参加人員が8人で多かった。

  ここでは1時間程度基本練習だけするのだけどこれが本当に重要であ

ると思った。

  
  昔の記憶、「相手がいるときはいないと思い、いない時には相手がいると

思って練習する」
   O小学校で基本練習。練習し始めるとどうってことはないが

行くまでの"葛藤"が大変。
M先生とすりあげ面を練習。まだうまく行かない。
  参加人員は管理人を含めて6人だった。基本練習中の片手面が

うまく決まらなかった。突きはまあ最初に比べたら「ドン」と行くように

なった。疲れているのか息づかいが荒い。

  今日は参加は私含めて6人であった。基本練習1時間程度で終わった。

   今日は20人近くが参加し今までの中では一番多かった。

 いつものメンバ-練習。最近1時間程度では疲れなくなった.
 震えながら胴着と袴を着けて出発。今日の参加人員は私を

入れて6人だった。基本稽古が30分ほどとあと地稽古が10

分程度。やはり基本が大事だとつくづく思う。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]