アーカイブ
![]() カシュー 鮮鋭感 美しい光沢のあるうるし調塗料カシュ- 1/12L |
![]() カシュー うすめ液 300ml 価格:840円(税込、送料別) |
![]() いぶし革(甲手修理用の革) 価格:1,995円(税込、送料別) |
![]() 紺革B(剣道具の修理用の革) 価格:1,995円(税込、送料別) |
剣道屋.com
プロフィール
HN:
inachan
性別:
男性
カレンダー
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
リンク
カウンター
カウンター
カウンター
忍者アド
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
前回も書きましたが、竹刀の完成品を買うより竹だけを買ってきて後の
部品を付けたほうが安くなる場合があります。しかし、たいてい新しい柄皮が
きつくて竹刀の柄に入りません。そこで工夫です。
竹刀の竹と柄皮を買ってきて柄皮のミシン目をカッタ-で切っていきます。

ミシン目を切った柄皮を巻いてミシン目の縫い合わせの部分を中心に水でぬ
らします。こうしないと針が通りません。

手芸屋さんで買ってきた手芸用の糸。

仮縫いの止めをしておきます。

糸がたるまないようにしっかり縫いこみます。縫い目から竹刀の茶色の部分
が見えないように。

縫い合わせ完成です。

部品を付けたほうが安くなる場合があります。しかし、たいてい新しい柄皮が
きつくて竹刀の柄に入りません。そこで工夫です。
竹刀の竹と柄皮を買ってきて柄皮のミシン目をカッタ-で切っていきます。
ミシン目を切った柄皮を巻いてミシン目の縫い合わせの部分を中心に水でぬ
らします。こうしないと針が通りません。
手芸屋さんで買ってきた手芸用の糸。
仮縫いの止めをしておきます。
糸がたるまないようにしっかり縫いこみます。縫い目から竹刀の茶色の部分
が見えないように。
縫い合わせ完成です。
PR
Comment