忍者ブログ


アーカイブ
カシュー うすめ液 300ml

カシュー うすめ液 300ml

価格:840円(税込、送料別)

いぶし革(甲手修理用の革)

いぶし革(甲手修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)

紺革B(剣道具の修理用の革)

紺革B(剣道具の修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)


剣道屋.com
プロフィール
HN:
inachan
性別:
男性
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
フリーエリア
★検索生中継 [byYicha]

Twitter Icon
by Twitter Icon
最新記事
(07/03)
(06/03)
(05/26)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
忍者アド
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
[522]  [521]  [520]  [519]  [518]  [517]  [516]  [515]  [514]  [513]  [512
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月から準備していた剣道の昇段試験形もA先生やI先生に 教わり何とかなるだろうと思っていた。記述の問題がどうも うっとうしい。どうもこの筆記試験というのが苦手になってし まった。学生のときは暗記は大変得意な方だったので別に苦に ならなかったが歳もいくとだんだんいやになってくるもんだな と思う今回の記述は平常心、三殺法、互角稽古、剣道形、手の内 である。前の平常心、三殺法、互角稽古は何とかなる。項目の 羅列は大変嫌いな分野だったが記憶術を使ってからそう苦に ならなくなった。たとえば面は1、胴は2、小手は3とあるものに 結びつけて行く方法である。これは覚える項目が多いほど 効果を発揮する。ところが抽象的な言葉や状況を覚えるのは この方法では危ない。項目が抽象的だと結び付けにくいのである。 まあ、何とかなるだろうと会場にいくと旧知の居合い7段のF先生 が受付をやっていた。「遅いじゃないの?」という。「まだ大丈夫で すよ」とどっちが主催者かわからないような会話。 「F先生、筆記って完全に解答書かないとダメなの?」と聞くと 「そんなの書けるわけないじゃないの。大体できてりゃいいよ。 でも絶対に白紙はアウト」そりゃそうだろう。愚問だった。  会場に入ると中学生、高校生が多いが2段の受審のときよりも 少ないように思った。2年前は会場所狭しと受験者がいた。  O小学校で練習していたNがいた。「筆記の解答覚えた?」と 聞くと「ええ、覚えましたよ」と言う。こりゃまずいかなと心の 中で思った。 さて筆記が始まって問題を見ると不十分な「剣道形」と「手の内」 だった剣道形は例の記憶術で何とか書けた。ところが手の内は不十分 で完全に記憶していない。しかしおおよそは書ける。F先生の「大体で きてりゃいいよ。でも絶対に白紙はアウト」を思い出し覚えているとこ ろと過去に教本を読んだ記憶、これは中学生の時の記憶だった。よく 40年以上前の記憶が出てくるなと思った。これは小沢丘先生の「剣道」 だった。当時はそれほど熱心に剣道もし本も読んだのだろう。解答用紙に 落ちる汗を手ぬぐいで拭きながら何とか書いて紙面を埋めた。 順番を見ると仕太刀である。ま、確かにこの年齢で後の人はいない。 形の相手は大学生の女の子だった。形はお互いによく練習していて 大丈夫だと思った。 さて実技、中学生の2段の子でも上手に打てる子が多いと思った。 一人2段で年配の女性がいた。高校生になるとこれまた上手である。 さあ、最後の自分の番である。大学生の女の子とN君である。お互い に打ち合った。私の方が若干遅れているような感じがしたが「うまく 打てたのか?」どうかよく分からない。F先生に聞くと「打ててたよ」 「本当かな?」と思いながらダメだったらまたくるかと思うしかない。 合格発表で私、N君、大学生の女の子、全員合格していた。 53歳から5年続けてして3段になった。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]