忍者ブログ


アーカイブ
カシュー うすめ液 300ml

カシュー うすめ液 300ml

価格:840円(税込、送料別)

いぶし革(甲手修理用の革)

いぶし革(甲手修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)

紺革B(剣道具の修理用の革)

紺革B(剣道具の修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)


剣道屋.com
プロフィール
HN:
inachan
性別:
男性
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
フリーエリア
★検索生中継 [byYicha]

Twitter Icon
by Twitter Icon
最新記事
(07/03)
(06/03)
(05/26)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
忍者アド
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Y君他,小学生と練習。
PR
参加者6人。基本の後でI先生に形を習う。 大体覚えていたのはよかった。
O先生、H先生と練習。今日は調子がいい。
とにかく暑い。夏休みか中学生の参加者が多い。 A先生、O先生と練習。あと中学生のS君、Y君と練習。
参加人員は4人。基本30分でおわり。
 H先生と練習。とにかく暑い。
中学生になったY君と練習。H先生、S先輩と練習。今日も暑い。
T高校1学期最後の練習。少し遅れて行った。 30分程度で終了。
参加人員は8名。最近ではもっとも多い。基本30分と 互角稽古1分×7回で終わり。このぐらいの練習が ちょうどいい。
H先生とM先生と練習。まっすぐ打っていくこと。打たれても かまわないこと。そんなに当たるもんじゃないとH先生から 講評をいただく。 心が逃げると体に現れる。自分が子供に言ってい るよう心の姿勢は体の姿勢なんだと思う。 剣道っていいですね。
参加人員7人。基本稽古30分と互角稽古1分×6で終わり。
今日は参加人員が多い。S先輩とS先生と練習で終わり。
今日のために竹刀を点検していると2本が割れていたので 急いで予備の竹と交換。 今日の練習はY君、S先生、久しぶりのY先生、O先生で 40分程度で終わり。
参加人員は5人。基本稽古30分、互角稽古1分×4人、これくらいが ちょうどいい。
中学生になったY君と練習。Y君の勝とうとする気持ちは わかるのだけれど小学校のときのほうが姿勢がよかった ような気がする。久しぶりのN先生、S先生と練習。
今日は久日ぶりにH先生、さらにH先生と稽古、しかし長く 持たない。あとS先輩と練習。久しぶりに疲れた。
参加人員は6人。基本を30分。1分×5人の互角稽古で終了。 このくらいの練習がちょうど良い。
Y君がもう中学生になっていた。動きに鋭さが 見えてきた。あとH先生、S先輩と練習して 終わった。
ちょっと疲れ気味だったが参加。中学生を含め 4人ぐらいと練習。少年剣道教室で練習していた 当時の女の子が中三になっていた。 ずいぶんうまくなったな。
この前から気になっていた小手の修理。疲れていたのと時間が なかったのでやっていなかった。使えないこともないが修理した方が いい。 全面に張り替えた方が良いかと思ったが時間が無いので 応急修理だけ。何とか格好にはなった。しばらくは使える。 こちらは昨年全面張り替えの修理をしたが自分でやるとやはりほつれは 多い。 ま、何とかなったかな。
参加は5人。基本練習だけで30分。 これぐらいがちょうど良いと思う。
防具を干していると面の漆がだいぶ剥げていた。




おまけに面の紐も切れそう。

早速、疑似漆のカシュ-で補修。これは楽天でも売っていますが たいてい少し大きなホ-ムセンタ-にはあります。確か700円 前後だったと思います。うすめ液で少し薄めて2、3回塗ります。

3時間ぐらい乾かして完成。うまく塗れました。



新しい面の紐をつけて完成です。
天気が良かったので防具を干しました。 防具が軽くなり気分まで良くなります。
 T高校で練習。I君、H君、A君と練習。これはきついな と思いながら練習。  帰ると目が開けれないほど眠い。
 O小学校に行くと元剣連会長のE先生がいた。  もう87歳だと思う。私たち若いと言っても 50歳前後が全員でかかり稽古である。全員が ハ-ハ-言っているが当のE先生は 1時間連続で平気である。
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]