アーカイブ
![]() カシュー 鮮鋭感 美しい光沢のあるうるし調塗料カシュ- 1/12L |
![]() カシュー うすめ液 300ml 価格:840円(税込、送料別) |
![]() いぶし革(甲手修理用の革) 価格:1,995円(税込、送料別) |
![]() 紺革B(剣道具の修理用の革) 価格:1,995円(税込、送料別) |
剣道屋.com
プロフィール
HN:
inachan
性別:
男性
カレンダー
カテゴリー
最新TB
ブログ内検索
リンク
カウンター
カウンター
カウンター
忍者アド
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
二段の審査に参加。さすがにこの年齢で二段の
審査に参加している人はいない。A先生が「今回
は少ないらしいですよ。」と言っていたが二段が
管理人と管理人の出身高校の後輩(それでも25
歳)を除くとすべて中学生、高校生のようで
40人程度、三段はほとんど高校生で練習に行っ
ているT高校のメンバ-がたくさんいた。
とにかく今日も暑い。少し地稽古を高校の後輩
とすると汗が噴き出してくる。練習に行っている
T高校の監督のが来て「面の紐が長すぎる。」
とハサミで切ってしまった。「面紐が揃ってないと
それだけでアウトだ。」と助言してくれた。
筆記試験の紙を渡されたら問題は「稽古で気をつ
けること」と「足さばき」だったので比較的簡単。
しかし書こうとすると汗が答案用紙の上に落ちて
仕方がない。タオルで何回も拭うのだが後から後か
ら落ちてくる。これには弱った。消しゴムで間違っ
た字を消そうとすると紙がよれてしまう。まあ全部
まる暗記していたので何とかなった。
実技ではこれまた大変。この前から足が痛かった
のでうまく蹲踞できずよろけてしまった。一人目は
高校の後輩だったのだがうまく一本になるような
面が打てない。致命的な打ちは食らわなかったがそ
れで終わってしまった。二人目の蹲踞の時にこれま
たよろけてしまった。「これじゃ、だめだな。」と
思った。しかし引き面はうまく打てたかなと思った。
終了間際、一本になるような面が一回だけ入った
だが自分では会心の打ちでは無いような感じもした。
「まあ、昇段が目的でもないし。」と言い訳のよ
うな事を思っていた。
見ていると中学生でも上体がしっかりして確実に
打っている子もいた。まるでかかり稽古のような感
じで打っていた。全く打てなかった相手の子は参っ
たろう。
しかし上級の段の受審者でも失礼だが「あれで?」
と思うような場面もあった。まあ自分もそう見られ
たかもしれない。
形になって管理人は仕太刀になっている。中学生
高校生を見ているとやはり軽い。声も小さい。審査
委員長が「ちょっと待ってくれ!何をやっているんだ
。斬り合いをしてるんですよ!気迫も何もない!」と一喝。
それでだいぶ声も大きくなった。
形も終了。T高校の監督が来て「最後の面はきれいに
決まったな。」と言ってくれたが当人はあまり意識を
していなかった。「やはり基本が大事だ。F先生も基本を
高校に練習に来る。最後の面を見てくれたらいいんだが。」
と励ましとも慰めともつかないことを言う。
結果の発表があり何とか合格。ほっとする。帰りに管理人
の名前を呼ぶので振り返るとさっきの審査委員長が面一本だ
なと言った。自分では打てた事は打てたなと思っていただけ
だったのだが。
あれが無ければ落ちていたらしい。まさに首の皮一枚だった!
審査では試合形式であり一本になるようなきれいな打ちが
2本から3本あればいいという事がよくわかった。
PR
Comment