忍者ブログ


アーカイブ
カシュー うすめ液 300ml

カシュー うすめ液 300ml

価格:840円(税込、送料別)

いぶし革(甲手修理用の革)

いぶし革(甲手修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)

紺革B(剣道具の修理用の革)

紺革B(剣道具の修理用の革)

価格:1,995円(税込、送料別)


剣道屋.com
プロフィール
HN:
inachan
性別:
男性
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
フリーエリア
★検索生中継 [byYicha]

Twitter Icon
by Twitter Icon
最新記事
(07/03)
(06/03)
(05/26)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
カウンター
カウンター
忍者アド
忍者アド
フリーエリア
フリーエリア
[407]  [406]  [404]  [403]  [402]  [400]  [401]  [398]  [397]  [396]  [395
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  震災に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。


  電気も通じていないところがまだたくさんあるように

聞きました。夜は真っ暗な中をすごされれているのでしょうか。

 懐中電灯の電池も限りがあるようです。NHKのラジオ深夜便を聞

いていましたところ、このような話がきこえてきました。

 これは阪神大震災の時に実際に女性の方がやられていた方法

だそうです。夜はどうしても真っ暗な中を過ごしますのでどうしても

灯りが欲しかったということでした。それでサラダ油をガラスコップに

3分の1ほどいれてチィッシュペ-パ-の1枚分ををコヨリよりすこし

大きくよって芯にしてその芯を固定するために幅2cmで長さ7センチ

程度のアルミホイ-ルを短冊に切って芯を固定するそうです。

 短冊形に切ったアルミホイ-ル右から3分の1のところの真ん中に

楊枝か何かで穴を空け、そこに先ほどのコヨリによったチィッシュペ

-パ-を先を1センチほどだして差込みます。

差し込んだ下のコヨリのチィシュの部分は3~4センチ出ています。

下の部分はサラダ油を吸い上げる部分です。そしてアルミホイ-ル

でさきほどのコヨリによったチィッシュペ-パ-を挟み込むように折り

ます。そしてアルミホイ-ル左側から3分の1程度のところをねじって

自動車のドリンクホルダ-のように引っかけるようにしてサラダ油を

入れたコップに入れます。これで30時間程度は灯りがもつそうです。



 それと、どうしても自動車や狭い空間でいますとトイレの問題が出

ててきます。その時にはその時はゴミ出し用のビニ-ル袋が効果を

発揮するようです。放送では少し意味が分かりませんでしたが、私が

思ったのは用を足すときダンボ-ルでも何でも少し厚めの紙のような

ものがあればふたのあいた箱のような形でテ-プか何かで切って貼

付てその上にゴミ袋をかぶせてその中に用を足して行くといういう

方法です。現実としてはこのような方法でも困難な場合もあると思い

ますが、希望は失わないでください。
PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]